ピアノはいつから始めたらいい?
将来、ピアノを習わせたいと思っているけど、何歳から始めたらいいですか?
という、質問を何人かのママにいただきました。
私の考えは、、、
【その子が「ピアノやりたい!」と言った時が習いどき】
そんな事を言い出すのは、4才とか5才くらいからが多いのかな?
お友達やご兄弟が習っているのを見て「やってみたい!」と言ったり、ピアノに興味を持ったら始めどきだと思います。
でも、ピアノを習う前に絶対にやっておいた方がいい事があります。
それはもちろんリトミック‼️
も、そうなんですが、、、
お家で簡単にできる事があります。
🔸色々な音楽を聴いたり、童謡を歌ったり、手遊び歌を沢山すること(できれば3才くらいまでに沢山やるとより効果的)
🔸体や手(指先)を使った遊びを沢山すること
ピアノは必ずしも早く始めればいいというわけではないです。
最近では、2才、3才からのピアノ教室もあると思うのですが、そのような教室はピアノだけを教えているのではなく、リトミックや知育的要素、歌などを取り入れていると思います。
2、3才の子供の指はまだまだとても弱いですし。
「ピアノは早いうちに始めた方がいい」
とよく言われるのは、
【耳】【指先】【リズム感】などを早く育てた方が効果的だから。
特に【耳】は確実に幼いうちの方が育ちます!
幼い頃によく指先を使うこと、色々な経験を通して五感を育てておくこと、これをしておくと、どんな習い事もスムーズに、より大きな成長に繋がると実感しています。
(これはリトミックで養う事ができます)
家事、育児、お仕事、ママ達は本当に毎日忙しいです。
なかなか子供と向き合う時間がない!何かしてあげたいけど、どうしたらいいかわからない。
そんな時はお風呂で一緒に歌う、車の移動時に童謡のCDを聴く、毎日一曲でいいから手遊び歌を一緒にやる。
まずはここから一つ始めてみるといいかなと思います🙆♀️
という事で、
Q. ピアノは何歳から?
A. 本人が音楽やピアノに興味をもったら始めどき。
それまでに、体や指先を使った遊び、色々な音楽を聴いたり、歌ったり、手遊び歌を沢山親子でやっておくといいですよ♡
☆【リトミックサロン】では、お家でも簡単にできる親子遊びや成長、発達に役立つ事、ピアノに繋がる内容を沢山盛り込んでいますので、お気軽に遊びに来て下さいね😊
0コメント